お申込みからご入居までの流れ
○お電話FAXにて、お問い合わせください。
○ご質問、不明な点などもお聞きください。
○ご本人様ご家族様とのご面談日を決めさせて頂きます。
○ ご本人様ご家族様とのご面談をさせて頂きます。
○ 下記必要書類にご記入頂き、ご提出願います。
・連絡先票
・入居申込書
・入居者状況申告書
・介護保険証のコピー
・健康診断書
6ヶ月以内のもので認知症の診断がついているもの、他施設用でも可
○ご契約時、ご希望のご入居日をご相談ください。
○ご契約時下記の書類が必要となります。
・入居契約書(ご本人・身元引受人のご認印の捺印)
・口座振替依頼書(金融機関への届印ご捺印)
・年金手帳
・本人及びご家族の収入を証明できるもの
・健康保険証
・介護保険証
・介護保険負担割合証
○契約締結後、入居金のご請求書を送付いたします。
(居室の占有日を契約開始日とさせていただきます)
○ 弊社指定の口座に請求額を請求書到着1週間以内にお振込みください。
○お振込みが確認されましたら、ご入居いただけます。
○ご入居に際して、下記のものをご持参ください。
・衣類・生活に必要な身の回りのもの(お名前をご記入ください)
・薬(医師の処方を受けられているもの等があればお持ちください)
・使用中の介護用品
・お使い慣れた家具、雑貨等
料金表
①入居前にご用意頂く費用(税込み)
入居金 | 300,000円 |
内訳)個室設備費、退去時リフォーム代、個室設備整備時償却、退去時リフォーム時償却
②月々の生活に関わる費用(税込み)
家賃 | 59,800円/月 | 全室 個室 トイレ付 冷暖房完備 洗面 物入れ | ||
食材料費 | 30,000円/月 | 1,000円(1日)1日 | ||
水道光熱費 | 13,500円/月 | 各室均等負担となります | ||
管理費 | 30,000円/月 | 内訳 | 共有部分修繕費 | 10,000円 |
各設備保守点検費 | 20,000円 |
③介護報酬に関わる費用 ※利用日数分請求
要介護区分状態 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
定 期 費 用 | 認知症対応型共同生活介護(Ⅱ) 自己負担の費用(1日) | 748円 | 752円 | 787円 | 811円 | 827円 | 844円 |
医療連携体制加算Ⅰ(1日) | 無し | 39円(24時間連絡のつく看護師確保) | |||||
サービス提供体制強化加算Ⅰ(1日) | 22円(介護福祉士70%又は勤続10年以上介護福祉士25%) | ||||||
認知症専門ケア加算(1日) | 3円(認知症生活自立度Ⅲ以上) | ||||||
初期加算(1日) | 30円(入居から30日間) | ||||||
利 用 時 費 用 | 若年性認知症利用者受入加算(1日) | 120円(65歳未満の認知症の方) | |||||
看取り介護加算 | 看取り日 当日1280円 前日・前々日680円 4〜30日144円 31日〜45日72円 | ||||||
生活機能向上連携加算Ⅱ(1ヶ月) | 200円(訪問・通所リハの職員が訪問して計画実施) | ||||||
入院期間中の費用(1日) | 246円 (入院翌日より連続した6日間。入院が月末の場合翌月も算定可) | ||||||
退居時相談援助加算(1回) | 400円 (退去時居宅・包括支援センターへ情報提供した場合) | ||||||
介護職員処遇改善加算Ⅰ 1ヶ月 介護職員への賃金として | (811円+39円+22円+3円+ 円) ×月利用日数(30日)×11.1%= 2,914円 | ||||||
介護職員特定処遇改善加算Ⅰ 1ヶ月 介護職員への賃金として | (811円+39円+22円+3円+ 円) ×月利用日数(30日)×3.1%= 814円 |
1ヶ月(811円+39円+22円+3円+ 円)×利用日数(30日の場合)
= 26,250円
+生活機能向上加算( 円)+介護職員処遇改善加算(2,914円)+介護職員特定処遇改善加算(814円)
= 29,978円 (追加)R3.4/1〜9/30の間は、月の基本報酬の0.1%が上乗せされます
★保険不適応時の費用は、③の費用×10円となります。
*認知症専門ケア加算を対象として計算しています。
・介護職員等特定処遇改善加算職場環境要件取り組み(見える化要件)
④その他の費用につきましては、実費を頂きます
★おむつ代 1枚25円~113円
★理美容代 1500円
★健康管理費 訪問診療費・薬代
★行事・レクリエーションに関わる費用
★嗜好品等、利用者の希望によるもの
★ご依頼のあった送迎(3000円)